理念情報

 「哲学的コラム」
Japanese Dream Realization



「プラトン哲学のイデアの認識とカントの叡智界と西田幾多郎の意識現象について」



JDR総合研究所 代表
天川貴之




 永遠普遍の真理、永遠普遍の道徳律というものは、プラトンやカントなどの哲学書で学ぶことが出来るし、思索してゆくことも出来る。

 しかし、こうしたイデア的実在というものは、通常の感性によっては、なかなか認識出来ないものでもある。

 これに対して、西田幾多郎は、主客合一する意識現象の中に、真理や理念(イデア)を認識し発見出来るとしている。彼岸の実在であるイデアを、己が意識現象の中の実在、真理として認識すると述べているのである。

 霊的実在というものは、通常は、単なる感性によっては認識されない。しかし、ソクラテス・プラトンは、光子体離脱の霊的体験を通してそれらを認識した上で、自らの哲学を構築したようである。

 プラトンの『国家』の最後のエルの物語に見られるように、臨死体験についても考察した上で、己が哲学思想を体系化しているのである。

 こうしたイデアの実在なしに、プラトン哲学はない。このイデアの実在が、カント哲学では叡智界として考えられていて、この叡智界よりの定言的命法によって、永遠普遍の道徳律が立法されるとしているのである。

 このような意味において、プラトン哲学の体系とカント哲学の体系は、多くの点で一致していると、ショーペンハウアーも述べているのである。

 人類の哲学の始原にある所のプラトンの哲学体系と、カントの『純粋理性批判』『実践理性批判』『判断力批判』の三批判書に代表される哲学体系は、このイデア界・及び叡智界の実在という観点から、同一の趣旨の哲学体系として思索されなければならないのである。





このホームページのトップへ 


「プラトン哲学のイデアの認識とカントの叡智界と西田幾多郎の意識現象について」 に対するご意見・ご感想などございましたらご遠慮なくお寄せください。
ご意見・ご感想はこちらから